【ドラキュラ 奪われた刻印】2:猫
ウィゴル村の村長と雑貨屋を助けた。
これによりWi-Fiのマーケットモードが可能になった。
ちなみにこれは、猫を操作してアイテムを売買できるモード。
試しに繋いでみた。
自分の猫と
どこかの誰かが動かす3匹の猫が
チョロチョロと動き回る光景はなかなかシュールだよ(゚ー゚)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
ウィゴル村の村長と雑貨屋を助けた。
これによりWi-Fiのマーケットモードが可能になった。
ちなみにこれは、猫を操作してアイテムを売買できるモード。
試しに繋いでみた。
自分の猫と
どこかの誰かが動かす3匹の猫が
チョロチョロと動き回る光景はなかなかシュールだよ(゚ー゚)
続々とLv20に到達。
クラスチェンジラッシュ!
ネイミーはスナイパー
ターナはファルコンナイト
ヴァネッサはワイバーンナイト
アメリアはジェネラル
ジストは勇者 にそれぞれチェンジ(´ー`)
14章:白沙の女王。
優秀なルーテは、迷ったがマージナイトにしてみた。
そしてラーチェルでレナックを強引に仲間に。
秘密の店に入れたは良いけど、金が無かった(T_T)
ヨシュアは実は王子だったのね。
女王から『氷剣アウドムラ』と『風刃エクスカリバー』を託された。
それにしても先週の秋華賞は凄かった。
1000万馬券はロマンだよね~。
まさか、あんなにかすりもしないとは思わなかった(゚∀゚;)
先週の傷を引きずりつつ菊花賞を予想⇒ココ
11章:這いうねる闇。
ラーチェルとそのお供のドズラのもとへ向かう。
ガーゴイルに混じっていた
デスガーゴイルにやられてしまった。 完全に侮っていた(×_×)
買っちゃいました。
DSの『悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印』。
映像とか見たら無性にプレイしたくなったんだよね。
べっ、別に主人公の女戦士シャノアに惹かれた訳じゃないんだからねっ!
ドラキュラシリーズは歴史長いよね。
初期の作品はプレイ済。
最後にプレイしたのはSFCかPS辺りのかな?
なので、かな~り久しぶり。
ドラキュラと言えば
鞭でビシビシして、十字架をブーメランのように投げる、
って印象だけど
最近のはちょっと違うみたい。
主人公のシャノアは
グリフという「特定の魔力を呪印に変換した魔術」を吸印して、装備することで攻撃可能になる。
背中でグリフを吸印するポーズは、なんか良い( ̄ー ̄)
あと育成要素も強いし、村人を助けるとクエストもできるみたい。
まだ、ちょっと触っただけだけど
個人的には久しぶりに楽しめそうなDSのソフトだ(´ー`)
ラスボスにリベンジ。
コスチュームは本気出して学生服で挑む!
これ、よく見ると下着が薄っすら透けてるんだよね。
この作り込みには高評価を与えざるを得ない(*゚∀゚)
またボスに辿り着くまでに4、50分。
そして決戦の時。
前回の教訓を生かす。
狙うのは背中と左腕。 魔法はメテオ。
あとは粘るのみ。
頑張って粘った結果、いよいよトドメを刺す時が来た。
渾身のメテオ発動!
だが微妙に距離感を見誤り、当たってない感じ・・・
外した~~ と思ってたら、イベントが始まった。
どうやらトドメで「メテオ使う」事でOKだったみたい(゚ー゚)
めでたくエンディング!
かなりしんどかった。
結局、ステージ数は6だけだったけど
一つ一つが長いのがしんどかった。
カラスにはとてもお世話になった。
そしてなんといっても、アリシアが魅力的過ぎた( ̄ー ̄)
クリアした事でコンセプトミッションってのがプレイできるようになった。
ちょっとだけプレイしてみたけど
これまたしんどそうだ。
新たなる旅立ち。
ここから分岐。
エフラムかエイリーク、ルートを選択。
エフラムの方が難易度的には面白そうだけど、やっぱりエイリークルートで( ̄ー ̄)
経験値を稼げそうな、”ヴェルニの塔”に行けるようになった。
見習い戦士のロスは海賊にしてみた。
見た目も能力も頼もしくなった(゚ー゚)
ステージ2の都市に戻ってきた。
かなり荒らされている。 そんなステージ6。
ちなみにここが最後のステージのようだ。
装甲車とギガースが大歓迎。
相手するのが面倒だ。
さすがに長い道のり。
中盤辺りでとっておきの大魔法『メテオ』解禁。
メテオといえばファイナルファンタジーが思い浮かぶが
アリシアの唱えるメテオが一番威力がありそう(゚ー゚)
SFっぽいコスチュームで出撃。
ステージ4、前半。
ガイスト兵の数が多くなってきた。
なので、カラスの出番も増加。
ギガースが走ってきたのはビックリした(゚◇゚;)
大きい足場は
なんか分からんけど勝手に崩れてくれたw
流れ弾が何かに当たってくれたみたい( ̄ー ̄)
競馬予想大会に参戦。
がばどんの予想とマイページは⇒ココ
秋華賞は大胆に攻めてみた(゚ー゚)
6章:憎悪の泥濘。”デイネイ”…「ぬかるみ」の意の漢語的表現。
なるほど、そういう読み&意味なのね。 勉強になった(゚ー゚)
霧と民を狙う蜘蛛に注意。
霧対策に灯りを照らす杖を買うか悩んだけど資金節約の為断念。
替わりに松明で頑張ろうとしたが
状況が見辛いので、視野の広い盗賊コーマを出して解決。
危なかったが民も全員無事に救えた。
ちょっと久しぶりのプレイ。
コスチュームはメガネをかけた淫乱美人教師風(*゚∀゚)
ステージ3。
途中のムービーが勝手にとんだのは遺憾(・ω・)
なんやかんやで空港到着。
敵が多いからカラスを呼んで敵を撹乱。
カラスを飛ばすポーズが良い(゚ー゚)
苦労の末、飛行機に乗るが・・・
まさかの10000フィートでの空中戦開始
サンダーを二発当てると、目玉の攻撃が激しくなる。
狭い足場なのでツルッと落ちてしまう。
苦闘した末、飛行機の翼の方が安全なことに気付く。
あとはトドメのサンダー三発目を当てるだけ。
苦労して三発目を当てたと思ったら転落・・・
っと思ったらボスを倒した判定の方が早かった様子(;´o`)
我ながら奇跡的な勝利!(´ー`)
3章:ボルゴ峠の山賊。
泣き虫なネイミーと盗賊コーマ。
結局、”傭兵の追憶”は数冊しか作れなかった。
せめてカペルはHP99999にしたかったけど時間がかかるから
とりあえずはセラフィックゲート最深部に進む事にした。
メンバーは
ミルシェ姉さん
コマチ
バルバガン
というお馴染みのメンバー(´ー`)
Lv150位になるとエンマさんの所までは楽に行ける。
そこから月の神殿までは30分位。
グラード森林の蜘蛛が邪魔くさい。
そして月の神殿。
魔法無効や状態異常無効の装備や
適当にエンチャントして、いざ正真正銘のラストバトルへ。
まずはレオニード戦。
こいつは今までと動きは同じだから問題ない。
レオニードを倒すと続けて
見た目はファイーナなイセリア・クイーン戦。
まずは離れて、何をしてくるか観察。
過去のボス戦で苦しめられた厄介な”球”が出現するみたいだから
イセリア・クイーンは3人に任せて
カペルは”球”を撃墜する戦法。
ミルシェ姉さんのHPが低くてすぐ倒されてしまうので
こまめにYボタンは押していく。
それでもカペル以外が全員倒れた時は焦った。
そんなピンチも切り抜け、ついにイセリア・クイーン撃破!(゚∇゚ )
地味なお祝いのメッセージだったが、達成感は有る(゚ー゚)
約4年前、少しだけプレイしてその後放置していた
『ファイアーエムブレム~聖魔の光石~』を始めた。
当然、覚えてないので最初から(・ω・)
難易度はハード。
名曲に乗せてのクラス紹介は伝統
序章:ルネス陥落。
主人公エイリークは華麗な剣さばき。
お供のゼトは強すぎるから、なるべく戦闘は控えさせる。
ワープするとエンマさんがいた。
それと、無いと思っていたセーブポイントまで!
実はそのワープの手前から、一旦ケルンテンまで歩いて戻っていたのだが・・・
まぁ何にせよ相変わらずエンマさんは有難い(゚∇゚ )
『海帰る流』ことミキルル。
説明書で紹介されてるから物語の流れで習得できるモノと思ってたけど
クリアまで進めても習得できず・・・
そんなミキルルにやっとこさ遭遇。
ソレンスタム
セラフィマ
フリストフォール
ミルシェ
ユージン
エドアルド・・・
料理以外のアイテムクリエイションはかなり上げた。
たぶんLv6でMAXなのかな? これ以上は上がる気配が無い。
そんな中、残りのルカの執筆Lv上げをしてたら
ついにキタ━━━━(´▽`)━━━━ !!!!!
やっと巡り合った。
そっか~ ルカだったのか~
もっと早くルカを上げていれば・・・
かなり遠回りしちゃった気がする。
これでリバスネイル化の恐怖から開放される(゚ー゚)
ステージ2を白いコスチュームで進む。
スナイパーは容赦無いね。
回避行動では避けれないので、物陰に隠れる必要がある。
バラの魔法はもうちょっと射程が長いと有難かった。
途中かなり道に迷った。
やっぱりマップ無いのは不親切。
でっかいギガース登場。
弱点は分かりやすく、ドクドクしてる心臓。意外と弱い。
なんかラスボスっぽい奴も登場。
でも今は逃げるしかない様子。
このステージも時間かかった~~(・ω・)
Wiiウェアの『Wi-Fi8人バトル ボンバーマン』を買ってみた。
8人もいると、かなり混沌とするw
アイテムも昔に比べると増えていて面白い。
さらにWiiならではのフリフリアイテムにも注目。
これはそのアイテムを取った状態でリモコンをフリフリすると
・ロケットで上空に飛び上がったり
・シールドで炎を防いだり
・爆弾に変化して惑わせたり
ができるのである。
COMはこのフリフリアイテムを華麗に使いこなすけど
実際にフリフリして使うのはなかなか難しいよ(・ω・)
練習も程々にWi-Fiに挑む。
待ち時間もミニゲームで遊べるのはナイス( ̄ー ̄)
ルールも色々設定できるけど
王冠の争奪戦はかなりの熱さ!(゚ー゚)
クリア後に行けるようになったセラフィックゲート攻略に挑む。
挑むメンバーは
宝箱回収要員のコマチ
岩砕き要員のバルバガン
そして癒しのミルシェ姉さん。
一本道ではなくて、途中から分岐しているみたいだ。
あるルートではシグムントとのタイマンになった。
回復する余裕がないから、まだ勝てなさそう(・ω・)
要所要所でボス的な奴もいる。
それに、弱くはない雑魚が一緒に絡んでくると大変な事になる(゚~゚;)
たぶん道中にセーブポイントは無いだろうから
ある程度いい武器・防具をゲットしたら
来た道を引き返すという事を繰り返している。
そのおかげでレベルはガンガン上がる。
お金も貯まるから
それで素材を買ってアイテムクリエイションのLv上げも行っているよ(´ー`)
以前、ジャケ買いしたこのゲームを始めてみた。
(ちなみにピニャータ2は肌に合わんかった(・ω・))
箒(ほうき)のシルエットをした巨大な銃と
魔女の力を持つ黒い衣装の
美しい女性が現れたのだった。
その名はアリシア…
購入の理由は、横チチに魅せられた!
以上!
*『CERO C』(15歳以上対象)なので、その辺を気をつけて動画はご覧ください*
オープニングデモで画面表示が固まるのは仕様?
画面は固まってるけど音声は流れてたから
最初はこんな演出なのかな~と思ったw
数回試したけどほっといたらタイトル画面に辿りつけないので
固まる前にスタートボタンを押して解決。
時折話しかけてくる謎の存在は
ダークネスというアリシアの精神に憑依している肉体を持たない悪魔らしい。
敵の”ガイスト兵”がさっそくキモチ悪いね。
人間の皮をマスクにするのが好きらしい(゚∀゚;)
ラストバトル。
ベラ本体に攻撃できるまでが長かった。
それにしてもベラを見ると、北斗の拳のユダを思い出してしまう(・ω・)
最近のコメント