【ドラクエIX】13:地上の守り人~本編クリア~
なんやかんやとありまして、遂に本編クリア(´ー`)
レンジャー・戦士・僧侶・武闘家、という編成で
ラストダンジョン&ラスボスを攻略した。
実は主人公のがばどんは攻撃に関してはいまひとつなキャラだったのだが
”ギガスロー”を使えるようになった事により
パーティの攻撃に厚みが増し、楽に攻略できた。
プレイ時間と戦闘回数がヤバイw
正直、寄り道し過ぎた(’ε’ )
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
なんやかんやとありまして、遂に本編クリア(´ー`)
レンジャー・戦士・僧侶・武闘家、という編成で
ラストダンジョン&ラスボスを攻略した。
実は主人公のがばどんは攻撃に関してはいまひとつなキャラだったのだが
”ギガスロー”を使えるようになった事により
パーティの攻撃に厚みが増し、楽に攻略できた。
プレイ時間と戦闘回数がヤバイw
正直、寄り道し過ぎた(’ε’ )
〔モーモン〕…牛のような毛皮の赤ちゃんモンスターらしい。「会心の一撃」をこのモーモン系に当てた時の断末魔の「目」が印象的。
天使は上位天使には逆らえない。
その理を断つ為に、がばどんは決断した。
そして、ラストダンジョンっぽい所に到着。
少し散策し、近道を開通させたところまで進行。
物語はドラクエらしくて良いんだけど、本編に登場するボス達がひ弱過ぎる。
『魔王はご機嫌ななめ』。
「魔法系」の”ボム”が使えるようになったので
「格闘系」の”剣闘士”に対抗できるようになる。
ダウンロードコンテンツを幾つか購入。
コスチューム:光のドレス
モンスター:クァール
アイテム:クエイク
フロア:召喚ミラー を購入。
クァールはイイ髭。
今週はBS2で『ガンダム宇宙世紀大全』ってのが毎日放送される。
当然、全て見る意気込み・・・
というか今現在見てるんだけどね(‘ε‘ )
ファーストガンダムは何回見ても飽きない。
セイラさんは、相変わらず素敵過ぎる(´Д`)
〔ゴーレム〕…壁。仲間をかばう姿は敵ながらアッパレである。
ガンガン進んで牢獄まで進行。
ドミールでのドラゴン対決では
久しぶりにムービーが流れたが
やっぱりDSの画面では迫力は無い(・ω・)
次々にLv40に到達したので
各職のクエストにもバリバリ励んだ。
〔ようじゅつし〕…イオラが痛い。盗賊Lv40クエストのターゲットでもある。
盗賊Lv40クエストと
ストーリーの目的地が一緒だったので、ついでにこなす。
まぁ”盗む”だけなので難しくは無い。
そして、報酬の”盗賊の秘伝書”を頂く。
『つかうもの』に入れておけば勝手に効果を発揮する。
この秘伝書の素晴らしい所は、盗賊じゃなくても誰が持ってもOKってトコ(゚ー゚)
勝手に盗む確率は、かなり低い印象。
〔ブラックタヌー〕…たぬき忍法の使い手。はぐれ忍者-純情派-らしいw手に持つハッパは盾にもなる。
ストーリーは1㍉も進めず
エルシオン学院の武器スキル30のクエストに没頭。
まだ居場所の分からない標的がいたが、宝の地図のダンジョン内で発見して解決。
そんなこんなで、ツメスキル以外のクエストはクリア。
クエストクリア数が50に到達。
更にそのおかげで、キャラも育った。
がばどんが盗賊レベル40になったり
アルテナ様のヤリスキルが100に到達したり。
〔マミー〕…ミイラと言えばコイツが思い浮かぶ。でも、包帯を剥ぎ取るのは忍びない。そんな包帯を巻かれるのは気持ち悪い。
砂漠の次は雪国にやって来た、三女神と他1名。
そこにあるエルシオン学院で
なんやかんやあったが
無事に事件解決。
その後、学院の人々から
各武器&盾スキルにまつわるクエストを受けれるようになった(゚ー゚)
その中でも
ヤリに関するクエストは少々難題だった。
内容は
「メタルブラザーズを”急所突き”で3匹しとめろ!」
というもの。
”急所突き”を使えるのはアルテナ様だけだったが、とりあえずサンマロウの洞窟へ向かった。
そして”急所突き”を試みたが
攻撃がヒットしても急所にはなかなか当たってくれない。普通に1ダメージって事が多かった。
これは効率が悪い(゚~゚;)
って事で他の誰かのヤリスキルを上げようかとも思ったが
”急所突き”の為だけにポイントを消費するのはもったいないな~
と思ったので
思い切って新キャラ作成。
〔ゴールドマン〕…金色のゴーレム。お金持ち。偽者を倒すと1000Gくれるイイ奴。
船に乗って大冒険。
まずナザム村って所を発見。
まだ、ここでは何も起きない様子。
でも、捜し求めていた戦士と僧侶のクエストがここで受けられたので良しとする。
更に船で彷徨う。
Lvが低い職を混ぜて外海に出たら、全滅しかけた。呪文攻撃が痛すぎる。
『空飛ぶ塔に眠るお宝』。
「射撃系」の”スコーピオン”をゲットした事で
「魔法系」の”黒魔道士”に対抗できるようになる。
レベルを上げたモンスターは
配置後にそのレベルまで強化できる。
新たなる刺客”山賊”登場。
フロアに滞在する時間がかなり長い。
【みんなのニンテンドーチャンネル】が新しく生まれ変わった。
別に今までのでも、たいして不満は無かったけどね。
Gジェネウォーズと天下一大冒険は、とても気になる。
新しくなった事で面白いデータが見れるようになった。
それは、「Wiiで遊んだ時間ランキング」(゚∇゚ )
〔さまようよろい〕…こいつが登場したら、いよいよ本番って感じがする。ホイミスライムとのゴールデンコンビは低Lvだと苦戦する。
バトルマスターと魔法戦士に転職可能になった。
魔法戦士のクエストは苦労したがね(゚~゚;)
バトルマスターはオノとハンマーを扱えるパワーヒッター。
魔法戦士は何か微妙。むしろその能力は魔法使いになった時に生きそう。
すれ違い通信に挑戦。
これに挑戦するのは
もしかしたら【nintendogs】以来かもw
という事で、用も無いのに人の多い方面をブラッと徘徊。
そして、見事2人とすれ違う事に成功。
その内の一人からは”宝の地図”を頂いた。 何気に初の”宝の地図”ゲット(゚ー゚)
早速、地図の場所に行きダンジョンに突入。
まだ本編では出会っていない敵も登場。
熱戦を繰り返しつつ、最深部に到達。
そこにはBOSSが待ち構えていた。
話しかけると戦闘開始。
スタッフロール時の絵は
キュアン&エスリン夫妻と
幼き日のアルテナ様&リーフ姉弟だよね?
〔ブラウニー〕…昔から愛着がある。”ちからのたね”を落とすのも良い。
モンスターリストの説明文「空振りすると落ち込む、ナイーブなモンスター」というのを見て、惚れ直した(´Д`)
戦士の必殺技”会心必中”がカッコイイ。
でも素早さが低いから、それを使うチャンスがなかなか無い。
なんやかんやあって、転職が可能になった。
更に、各職にまつわるクエストも受けれるようになった。
『誓いの剣』。
もう育成も『疲労』もアイテムの消耗も気にしなくていい。
全開でやれる開放感がある(゚ー゚)
ただ、6ヶ所にバラバラに配置されるので戦略は限られる。
6体の魔戦士
アインス、ツヴァイ、ドライ、フュンフ、エルフ、ツヴェルフ、
が強そうだが、まずは
その前にいるダークマージを片付ける方が先決。
〔ウパソルジャー〕…昔懐かしいウーパールーパー的なモンスター。華麗に攻撃を受け流すニクイ奴。
戦闘中、たまに「必殺チャージ」ってなる。
それの意味が分かるまで少し時間を要した。
チャージされると職業ごとに決まった必殺技を使えるのね。
最終章の前に
分岐点でのセーブデータを使って寄り道。
第16章(東ルート)『暗黒の森』。
こっちのルートではサラの正体が早々に判明。
やっぱりドラクエの発売日はテンション上がるね(゚∇゚ )
本日11:00時ごろにTSUTAYAオンラインに予約しておいた
DSソフト【ドラゴンクエストIX 星空の守り人】が届いた。
早速プレイ。
今作は主人公も仲間も
自分自身で作成する事が出来る。
主人公を♀にしようか迷ったけど
仲間を全員♀にして
自分だけ♂にする「ハーレム作戦」でプレイする事に決めた( ̄ー ̄)
パーツの種類は思ってた程多くないけど
やっぱり自作のキャラには愛着が沸く・・・はず。
『ロプトの祭壇』。
”キア”とサラが揃っていれば来られるマップ。
エーヴェルを救う時が来た。
最後の索敵マップでもある。
残った”トーチ”と”たいまつ”を惜しげも無く使う。
魔道士キラーのオルエンは
魔道士の巣に放り込んでも安心。
『黒衣の男爵』。
マンスター城。
レイドリックとの決着の時。
何気に前章が屋外最後のマップだった。
ここからは屋内マップのみ。
屋内で槍を扱えるのはダルシン&ゼーベイアのアーマーズのみ。
でも2人とも槍LvはE・・・
『魔王の城』。
セティとサイアス。
この面でどちらかを仲間に出来る。
『渡河作戦』。
『指揮★10』のサイアス再び(゚~゚;)
オルエンの兄こと、ラインハルトも立ちはだかる。
コーエンから盗んだ”バサーク”。
これを使って厄介なアイアンアーチを混乱させる。
FFCC(ファイナルファンタジークリスタルクロニクル)シリーズで
去年Wiiウェアに登場した【小さな王様と約束の国】。
ソレの続編的な今作にも挑戦。
今回は魔王として冒険者を迎え撃つ立場。
ジャンルとしてはリアルタイムシミュレーションっぽい感じ。
第1章『大戦争の始まり!』。
主人公ミラ。
「光と闇の姫君」ってなってるぐらいなので
見た目も光と闇が半々って感じ。
ミラに仕えるトンベリーズに萌えたw
トンベリはかなり好きだぜ!
昔はぬいぐるみを持ってた気がする。
それぐらい好きなトンベリがあんなに群れてたらたまらんよね(´Д`)
『解放戦争』。
セリスとの会談後、リーフ達はマンスターを目指す。
ユリアも登場。
聖戦 よりも明るい印象になってるね(゚ー゚)
ココからデルムッド参戦。
存分に”カリスマ”を発揮してもらおう。
『光の公子』。
敵将の撃破&15ターン防衛が勝利条件。
ヒビの入った壁は豪快に破壊されたw
なんという破壊力!
だが、この敵達は意外と強くない。
『帝国の反撃』。
縦長~いマップ。
この章の主な目的はアマルダさんを加入させること
そのためにスルーフを出撃させる。
この【FE トラキア776】の難易度を上げてる要素の1つは
「初期配置を決められない」という事だろう(・ω・)
南の方に鈍足or柔らかいユニットが配置されるとかなり厳しい。
サッサと逃げないと、1ターンで追いつかれて犠牲者が出てしまう。
敵が若干強いのも厄介。
『王都解放』。
最初に言っておこう・・・
ココはこれまでで一番面白くないステージだったゼ(゚ε゚ )
市民とレンスター兵を会話させて
無事に脱出させる事こそ
この面での最大の目的であり試練である。
その為にパズル的作業を強いられる(・ω・)
パズルをこなすにはレンスター兵をかつげなければならない。
リセットを繰り返してなるべくレンスター兵の『体格』が軽くなるまで粘る。
出撃メンバーは何よりも『体格』重視。 地味なマーティが役立つ時が来た!
最近のコメント