【劇場版 機動戦士ガンダム00】来るべき対話
今日は時間があったので映画を見てきた。
『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
http://www.gundam00.net/
本作はTVシリーズの最後から
2年後を描いたオリジナルストーリー。
パンフレット。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »
今日は時間があったので映画を見てきた。
『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
http://www.gundam00.net/
本作はTVシリーズの最後から
2年後を描いたオリジナルストーリー。
パンフレット。
がばどんの「のぽぽん村」生活
畑で働く”ピンク”ちゃんはギャル属性。
そんな”ピンク”ちゃんにアッサリ振られる長老w
物陰に隠れたモンスターに
虫眼鏡マークを付ければ、驚く事無く対処できる
少しだけ2周目を見てみた。
周回プレイでのメインキャラ初登場時の格好は、前周回での最終装備が反映される。
モナド無しで暴れまわるダンバンや
いきなり機械の身体で登場するムムカがシュールだったw
面白いモノを見れたので
クリア直前のデータから再開。
がばどんの「のぽぽん村」生活
カルチャーショックを受けるたびにゲットしてきた”カルチャーポイント”。
これを使って村に”流行り”を広められる”カルチャーショップ”が解禁。
とりあえず「お祭り」を”流行り”にしてみら
みんなノリノリになった(゚ー゚)
そんなこんなで「のぽぽん村」の仲間が50匹になった。
身体を丸い球体にしたモーフボール
この状態で狭い場所や隠し通路を進むのも【メトロイド】の醍醐味。
メインエレベーターから「セクター1」へ向かうサムス。
ココは植物の生い茂るエリア。
第6章~甘き死の刻は来たれり~。
このステージは特に仕掛けは無いので、ひたすらドラキュラの元へ進むのみ。
道中の緑ガイコツから、短距離光線を放つ印術をゲット。
上の方にいるゴッツイ鎧を着た敵は、どの攻撃も1しかダメージを与えられないみたい。
なので倒すのに時間がかかる。
そんなこんなで、宿命のドラキュラ戦。
ドラキュラの弱点は頭部と相場が決まっている。
【メトロイド】シリーズはディスクシステム版とスーパーファミコン版のみプレイ済。
パッケージはなかなかカッコ良い。
昔はサムスがこんな素敵な美人さんだとは知らずにプレイしていた。
同じ様な感じのクリアファイルも貰えた(゚ー゚)
ちなみに「メトロイド」ってのはクラゲみたいな生命体。
SFC版のラストバトル時に
サムスがベビーメトロイドに命を救われる場面は今でも強く印象に残っている。
第5章~渇望の刃が刻む旋律~。
振り子と歯車がいかにもドラキュラシリーズって感じのステージ。
なんとココのボスは自ら攻めてくる。
複数の小さい鎌をじゃんじゃん飛ばしてくるので厄介。
がばどんの「のぽぽん村」生活
料理人は何でもかんでも焼く。
焼く事で毒キノコ等は美味しく食べられるが
逆に食べられなくなってしまうモノもあるから困る。
祭壇が完成。
”宴”をする事が可能になり、一日の活動時間も長くなった。
”宴”に参加したアイルー達との”仲良し度”がまとめて上がるので、積極的にどんちゃん騒ぎしたい。
ちょくちょくXboxJapanから届くメール。
そこにちょっと驚きの情報があった。
【FFXIII】
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
PS3版がいつ発売されてたか記憶に無いほど興味が無かったけど
Xbox 360にやって来るというのなら興味を持たざるを得ない。
買う買わないは別にして、値段的にお得な感じはする。
家でPSPをネットに繋ぐためのUSBコネクタを買った。
DSもPSPも繋げるという似た様なモノが幾つかあったので、勘で選んだ。
大きさは今までのWi-Fiコネクタの1/3くらい。
設定に少々手間取ったが
なんとかPSP&DS共快適に繋がるようになった。
早速、同梱版に入ってたコードを入力したりクエストをダウンロードした。
たださえPSPに慣れていないのに
アイコンがガラリと替ると更に分からん(゚ε゚ )
日曜朝の長寿番組「題名のない音楽会」でのゲーム音楽SP。
録画して見たんだけど、コレは永久保存版にせざるを得ない。
【スーパーマリオ】の『地上BGM』から始まり
FF・スマブラ・ドラクエの曲をオーケストラで聴けた。
特に
【FFX】の『ザナルカンドにて』
【ドラクエⅢ】の『冒険の旅』 が良かった。
最後、すぎやま氏自らが指揮しての
【ドラクエⅢ】の『そして伝説へ』はカッコ良すぎた。
そして本題。
【ゼノブレイド】のサウンドトラック購入。
最近のコメント