【シュタインズゲート】1:プロローグ&【ゴールデンアイ 007】【パワプロ2011】など2011夏注目のソフト
Xbox360プラチナコレクション版【シュタインズゲート】購入。
アドベンチャーゲームを買うのは、かな~~~り久しぶりな気がする。
[高画質で再生]
【シュタインズゲート】 [ネットショップ]
いきなり実績解除されるのは意外と嬉しい。
アニメもやっているようだが、もちろん未見。
このてのモノは予備知識無しでプレイする方が楽しいはず。
まぁのんびり読み進めようと思う。
そして、2011夏のGAVADON的注目ソフトをピックアップ。
~動画はYouTubeから拝借~
・Wii【ゴールデンアイ 007】
http://www.nintendo.co.jp/wii/sjbj/index.html
ニンテンドー64版の007の
分割画面での対戦だけをプレイしたことがある。
それがデラ楽しかった事を今でも憶えている。
という事で
今作のWi-Fi対戦もかなり面白そうな臭がする。
あと、クラブニンテンドーでの「ゴールデンクラシックコントローラPRO」交換優待キャンペーンにも惹かれているw
・PSP【パワプロ2011】
http://www.konami.jp/pawa/2011/?ref=pawa
やっぱり幾らかの期間を越えるとパワプロをプレイしたくなってしまう。
現状、詳しい事はわからないが
選手のパワーやコントロール等の値が1~100の100段階になるみたい。
パワプロのOPで一番印象に残っているのは【パワプロ8】。
当時は、まさかの主題歌に度肝抜かれたw
だが、いい曲(゚ー゚)
・PSP【グランナイツヒストリー】
http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/gkh/
【朧村正】のスタッフが制作という所に期待したい。
・Wii【ドラクエⅠ・Ⅱ・Ⅲ】
http://www.dragonquest.jp/25th/dq123/
ドラゴンクエスト25周年ということで、ロト3部作がWiiで復刻。
世代的には、やっぱりファミコン版をプレイしたい。
あと「3DS」は
「パルテナ」か「マリカー」が出る頃が購入検討時期かなと思っている。
レトロゲームの3D化や
ちょっと前のゲームのHD化も気になったりならなかったりする。
« 【ニーアゲシュタルト】7:父の村防衛戦 ~シロと黒~ | トップページ | 【ニーアゲシュタルト】8:父と6号 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【スターフィールド】9:アキラ&シャア -うつろの巣-【Xbox】(2023.09.24)
- 【スターフィールド】8:追悼【Xbox】(2023.09.20)
- 【スターフィールド】7:メニューフォント(大)&輸送コンテナとは【Xbox】(2023.09.15)
- 【スターフィールド】6:貨物リンク【Xbox】(2023.09.12)
- 【スターフィールド】5:シップビルダー&パワー -未知の世界へ-【Xbox】(2023.09.10)
「Wii」カテゴリの記事
- 【ドラクエⅡ】8:ハーゴン&シドー -SFC版- ~END~(2018.12.19)
- 【ドラクエⅡ】7:ロンダルキア・ルビスのまもり -SFC版-(2018.12.17)
- 【ドラクエⅡ】6:月・太陽・水・邪神の像 -SFC版-(2018.12.15)
- 【ドラクエⅡ】5:竜王&星の紋章 -SFC版-(2018.12.12)
- 【ドラクエⅡ】4:風のマント&ぱふぱふ -SFC版-(2018.12.09)
「Xbox 360」カテゴリの記事
- 【線形拘束のフェノグラム】1:アルパカマン(2013.05.21)
- 【ロボティクス・ノーツ】7:うちらには帰れるところがあるんだ ~END~(2012.09.09)
- 【ロボティクス・ノーツ】6:ガンヴァレル、発進ッ!(2012.09.08)
- 【ロボティクス・ノーツ】5:戦士は生きている限り戦わねばならんのだ(2012.09.05)
- 【ロボティクス・ノーツ】4:栗悟飯とカメハメ波(2012.09.03)
「PSP」カテゴリの記事
- 【ブリガンダイン グランドエディション】4:ブロノイル&アウロボロス ~END~(2020.05.28)
- 【ブリガンダイン グランドエディション】3:大陸制覇! からの・・・(2020.05.15)
- 【ブリガンダイン グランドエディション】2:帝国制圧(2020.05.06)
- 【ブリガンダイン グランドエディション】1:初めてのブリガンダイン(2020.05.01)
- 【サクラ大戦1&2】3:令和に進める太正浪漫 -サクラ大戦2 後編- ~END~(2020.01.08)
「【シュタインズゲート】」カテゴリの記事
- 【シュタインズ・ゲート・ゼロ】2:盟誓のリナシメント(2015.12.28)
- 【シュタインズ・ゲート・ゼロ】1:Amadeus(2015.12.24)
- 【線形拘束のフェノグラム】1:アルパカマン(2013.05.21)
- 【シュタインズ・ゲート】負荷領域のデジャヴ(2013.04.27)
- 【ロボティクス・ノーツ】4:栗悟飯とカメハメ波(2012.09.03)
« 【ニーアゲシュタルト】7:父の村防衛戦 ~シロと黒~ | トップページ | 【ニーアゲシュタルト】8:父と6号 »
コメント