フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近の記事

無料ブログはココログ

FC2ブログランキング

ゲームブログ

  • にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ
  • にほんブログ村 ゲームブログへ

Amazon

  • 【ユニコーンオーバーロード】
  • 【ドラゴンクエストモンスターズ3】
  • Xbox Series S 1TB ブラック スペシャルエディション
  • 【ピクミン4】
  • 【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】
  • 【オクトパストラベラーⅡ】
  • 【ライザのアトリエ3】
  • 【ファイアーエムブレム エンゲージ】

軌跡

« 【グランナイツヒストリー】8:ローレンティーナ | トップページ | 【7周年 GAVADONのゲーム史】1:スーパーカセットビジョン編 »

2011/10/07

【グランナイツヒストリー】9:聖女と混沌の王 ~END~

育成モードは遂に最終局面。

Gkha1

”混沌の王”を封じに、いざ行かん。

”リーシャ”は覚悟を決めた。

Gkha2

Gkha3

Gkha4





大穴に突入する前に
使用アイテムが補給されるのは嬉しい演出。

Gkha5

そんなこんなで突入。

”魔女ミラ”は、すっかり味方。
お手製の”ゴーレム”を使ってくれれば楽に済みそうな気がしないでもない。

”シルエラ”さんのストーリーはもっと詳しく見たかったね。




”混沌の王”。
ラスボスらしい迫力ある風貌。

”ドレインアクト”でAPを持って行かれるのが厄介。
APが溜まった時の3回行動は強烈。

でもHPは低いっぽい。
この手応えの無さは・・・




という事で、”混沌の王”第二形態。
その顔は鬼の形相。

第二形態前に一人倒れた状態だったのが痛かった。
士気低下状態ではAPが足らず・・・

成す術なく敗北。




リベンジ。

範囲攻撃をモロに受ける陣形だったのも敗因の一つ。
ココは初心に帰って”ナイツフォーム”に設定。

味方が密集してないし
回避も上がる
基本にして至高の陣。

装備・スキルもしっかりと設定。

Gkhb1

Gkhb2

敵の攻撃を回避するとAPが1回復する”遊撃の心得”。
コレでAP補充を狙う。

Gkhb3

・「消費AP3のスキル」の威力を増す兜
・”背水の陣”で攻撃の威力を更にアップ
・”背水の陣”の効果で技が一つ使えなくなるので「消費AP3のスキル」は3つセット

Gkhb4

”ストーンウォール”は壁としてではなく、囮として有効と判断した。



大技は使わず地味に戦う。
あとは、第二形態に移る前に誰も倒れていないようにすればOK。




前回とは比べ物にならない程の安定した戦い。

”ストーンウォール”の囮効果も期待以上だった。

そんなこんなで
地味に撃破し、エンディングを迎えた。




感想。
このグラフィックは好み。
よく見るとかなり動きのある背景も良い。

4つのアクションスキルと2つのサポートスキルに
何をセットするかで大きく戦法が変えられるのが楽しい。

更には
豊富な装備品の組み合わせにより、様々なタイプのキャラに仕上げられるのも面白かった。

でも育成モードでは最大4人しか雇用できないのは少々窮屈。
正直、せめてもう一人二人分余裕があればな~ と思う時期はあった。

モンスターの種類はもう少し欲しかったところ。

戦闘のスキップモードは、もっと早くてもOK。

育成モードで育てた騎士を戦争モードへ送り込むというのは面白いが
戦争モードでの戦果が育成モードには何の影響も無いというのは残念。

次作があるならば 育成⇔戦争 の関係をもっと濃密に発展させて欲しいですな。





戦争モード。

Gkhc1

「”アヴァロン”の時代」だった頃が懐かしいw

« 【グランナイツヒストリー】8:ローレンティーナ | トップページ | 【7周年 GAVADONのゲーム史】1:スーパーカセットビジョン編 »

ゲーム」カテゴリの記事

PSP」カテゴリの記事

【グランナイツヒストリー】」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【グランナイツヒストリー】9:聖女と混沌の王 ~END~:

« 【グランナイツヒストリー】8:ローレンティーナ | トップページ | 【7周年 GAVADONのゲーム史】1:スーパーカセットビジョン編 »