【FE Echoes】3章-③:ソニア&エスト
ファミコンソフト【ファイアーエムブレム 外伝】のリメイクこと
【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】!
・難易度:ハード
・難易度:ハード
・モード:クラシック
にて進軍中。
『3章:解放戦争』。
にて進軍中。
『3章:解放戦争』。
今度はイレブンな盾を入手。
ハードな相手と戦い抜く為、レベル上げは欠かせない。
ハードな相手と戦い抜く為、レベル上げは欠かせない。
”セリカ”は
移動力を除く全能力が既に10越えという優秀さ。
「山の村」にて。
その実態は「村人」で、「ATK」のみ飛び抜けているというキャラ。
でも、こういうキャラは育て甲斐がありそう。
故郷を思う二姉妹。
故郷を思う二姉妹。
大勢の弓兵を率いる”ウォルフ”の部隊との戦いは、なかなかしんどかった。
そんな最中、”セリカ”が「エクスカリバー」習得!
そんな最中、”セリカ”が「エクスカリバー」習得!
その命により、砦へ向かう北と南の道それぞれに刺客が放たれた。
途中、わりとどうでもいい”ジェシー”を加えて進行w
途中、わりとどうでもいい”ジェシー”を加えて進行w
刺客の片方”ディーン”の部隊を蹴散らした。
その後、「ギースの砦」にて決戦。
その後、「ギースの砦」にて決戦。
「セリカ軍」側では「魔女」は初登場だったか。
”ジェニー”の召喚する「幻影兵」で敵の攻撃を分散。
”ジェニー”の召喚する「幻影兵」で敵の攻撃を分散。
「魔女」がコレに釣られてくれればラッキー。
だが敵も、わんさか「スケルトン」を召喚。
だが敵も、わんさか「スケルトン」を召喚。
敵の数を地道に減らしての進行。
敵将”ギース”はなかなかの強さ。
敵将”ギース”はなかなかの強さ。
なので慎重、且つ、迅速に処理。
そんなこんなで砦制圧。
そんなこんなで砦制圧。
今までで一番の撃墜数となる戦いだった。
大半は「スケルトン」だがw
砦内にて。
大半は「スケルトン」だがw
砦内にて。
戦わなかった方の刺客”ソニア”が加入。
「鋼の盾」というオマケ付き。
「鋼の盾」というオマケ付き。
これにより
「アルム軍」に分けてあげたい程、「魔道士」が充実。
続いて、”セリカ”の母を知る人と出会ったり。
続いて、”セリカ”の母を知る人と出会ったり。
その流れで三女”エスト”も加入!
「RES」が高い天馬騎士らしい能力値。
そんなこんなで、「セリカ軍」は益々華やかになった。
そんなこんなで、「セリカ軍」は益々華やかになった。
« 【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】20:丘陵の塔~タバンタの塔~リトの村 ∴王家の白馬∴ | トップページ | 【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】21:テバ&リーバル ∴風の神獣 ヴァ・メドー∴ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】3:天鳥船ノ唄 ∴リトの村のチューリ∴(2023.06.03)
- 【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】2:再会 ∴インパと地上絵∴(2023.05.23)
- 【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】1:始まりの空島 ∴ゼルダを探して∴(2023.05.20)
- 【FE エンゲージ】17:ルナティック・ラストエンゲージ -25~26章 END-(2023.05.20)
- 【FE エンゲージ】16:紡ぎし者&四狗 -外伝&23~24章-(2023.05.13)
「New3DS」カテゴリの記事
- 【ニンテンドー3DS】と【Wii U】の思い出(2022.02.16)
- 【My Nintendo】明かされる3DS・WiiU・SWITCHプレイ歴【アプリ】(2020.04.21)
- 【ポケモン シールド】2:ダイマックス&ジムチャレンジ -くさ・みず・ほのお-(2019.11.23)
- 【ポケモン ソード&シールド】の前に、集え”ガバ”と”ドン”!【パール】【ポケシフター】【ウルトラサン】【ポケモンバンク】(2019.11.12)
- 【FE if 透魔王国】27→終章:ルナティック終夜 ~END~(2019.06.29)
「【FE Echoes】」カテゴリの記事
- 【FE Echoes】サウンドトラック予約(2017.08.28)
- 【FE Echoes】5章-②:ドーマ&炎の紋章 ~END~(2017.07.01)
- 【FE Echoes】5章:ファルシオン(2017.06.29)
- 【FE Echoes】4章-③:皇帝(2017.06.27)
- 【FE Echoes】4章-②:ジュダ&ドーマの塔(2017.06.25)
« 【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】20:丘陵の塔~タバンタの塔~リトの村 ∴王家の白馬∴ | トップページ | 【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】21:テバ&リーバル ∴風の神獣 ヴァ・メドー∴ »
コメント