【FE 風花雪月】1:新米教師の学級選び
7/26。
日付が変わって数分後に・・・
キターーーーーッ!
わたくしは「マイニンテンドーストア」にて
『ファイアーエムブレム 風花雪月 Fodlan Collection ダウンロード版(パッケージ付)』を予約購入済。
という事で
パッケージ諸々が届く前にゲーム起動。
【FE 暁の女神】から十数年・・・
やっとこさ【ファイアーエムブレム】の新作をTVで遊べる時が来た!
伝統の兵種紹介を見たら・・・
ゲーム開始。
難易度はまだ「ハード」までしかないので、それで。
いつものスタイルで楽しむ。
主人公は女性を選択し、頭の中にいる少女に自己紹介。
名は”ガヴァベレス”。
その後、早速主要キャラ三人が登場。
初戦闘。
視点をズームするとこんな感じになる。
情報画面はこんな感じ。
色々気になる。
「魅力」は新要素の「計略」に影響するっぽい。
「武器の耐久値」復活は喜ばしい。
初攻撃は”ディミトリ”で行ったが・・・
命中83を見事に外すという、【FE】らしい出だしとなったw
そんなこんなで
基本の基本を学び、初戦闘終了。
その後。
謎の少女”ソティス”のチカラを知った。
そして舞台は・・・
「ガルグ=マク大修道院」へ。
その士官学校の教師になる”ガヴァベレス”。
とりあえず生徒達に挨拶する事に。
「名簿」ではキャラの経歴や趣向なんかも見られちゃう。
コレを見るだけでも楽しみは膨らむ。
級長による生徒紹介。
コレを見ちゃうと
まとめて全員仲間にしたくなっちゃうが・・・
”ガヴァベレス”は
”エーデルガルト”が級長の「黒鷲の学級」を受け持つことにした。
という事で「黒鷲の学級」の皆にご挨拶。
果たして、この面々とどんな道を歩むのか・・・
非常に楽しみであります!
「オグマ」に「ブリギット」・・・
今後もエムブレマーの琴線に触れる単語が出てきそうで、そこも楽しみである。
『ファイアーエムブレム 風花雪月』、本日発売!
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) 2019年7月26日
三つの国、三つの学級、そしてあなたの物語。あなたの選択の行く末を、選んだ学級の生徒たちの成長と共に、ぜひ最後まで見届けて下さい。
ちょっと気が早いですが、クリアした方は、ぜひ別の学級の物語も遊んでみてくださいね。 #FE風花雪月 pic.twitter.com/UCXIqlRsUg
https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html
https://www.nintendo.co.jp/fe/
« 【オーディンスフィア レイヴスラシル】16:大釜、竜 -終焉編- ~END~ | トップページ | 【FE 風花雪月】2:初めての散策&課題出撃 -黒鷲:第一部EP.1- »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【ロマサガ2R】8:七英雄 -最終皇帝編-(2025.01.13)
- 【アリアクロニクル】1:姫は召喚士 -巨木の森-(2025.01.12)
- 【ロマサガ2R】7:ワグナス&スービエ -イーストガード&インペリアルガード(女)&イーリス編-(2025.01.11)
- 【ロマサガ2R】6:未踏の地開拓&不老不死 -帝国軽装歩兵(女)編-(2025.01.04)
- 【ロマサガ2R】5:ボクオーン最強説 -踊り子&フリーファイター(女)編-(2025.01.03)
「Nintendo Switch」カテゴリの記事
- 【ロマサガ2R】8:七英雄 -最終皇帝編-(2025.01.13)
- 【アリアクロニクル】1:姫は召喚士 -巨木の森-(2025.01.12)
- 【ロマサガ2R】7:ワグナス&スービエ -イーストガード&インペリアルガード(女)&イーリス編-(2025.01.11)
- 【ロマサガ2R】6:未踏の地開拓&不老不死 -帝国軽装歩兵(女)編-(2025.01.04)
- 【ロマサガ2R】5:ボクオーン最強説 -踊り子&フリーファイター(女)編-(2025.01.03)
「【FE 風花雪月】」カテゴリの記事
- 【FE 風花雪月】50:サウンドトラック(2021.02.20)
- 【FE 風花雪月】49:ルナティック解放王&成長記録② -金鹿:第二部EP.22 END-(2020.09.11)
- 【FE 風花雪月】48:シャンバラ -金鹿:第二部EP.21-(2020.08.30)
- 【FE 風花雪月】47:帝都決戦 -金鹿:第二部EP.19~20-(2020.08.20)
- 【FE 風花雪月】46:血の同窓会 -金鹿:第二部EP.17~18-(2020.08.09)
« 【オーディンスフィア レイヴスラシル】16:大釜、竜 -終焉編- ~END~ | トップページ | 【FE 風花雪月】2:初めての散策&課題出撃 -黒鷲:第一部EP.1- »
コメント