【FE 風花雪月】11:踊り子&5年後の約束 -黒鷲:第一部EP.9-
ここまでのプレイ時間約44.
その内訳は
修道院50%、戦闘40%、データ記録10%、って感じ。
データ記録ってのは
今後「青獅子の学級」「金鹿の学級」を高難易度で進む時の参考の為にしている事。
エクセル的なソフトで
主にキャラ&兵種毎のLvUP時の能力の上がりを記録する
というマメな事をしているw
その途中経過は、近々記事にもする予定であります。
今節の目玉は舞踏会。
その前の舞踏対抗戦にて
優勝した者には「踊り子」の資格が与えられる!
という事なので
我が「黒鷲の学級」の代表選び。
最低限の「魅力」があり
「踊り子」として戦いで使う事を考えると・・・
やはり”ドロテア”かな。
”ペトラ”とも迷ったが
こちらは最前線で戦わせたいタイプだし、「踊る」余裕は無さそうと判断した。
黒鷲代表に任命した”ドロテア”と特訓。
「魅力」が5も上がった。
そんな”ドロテア”は・・・
黒魔法の「武闘大会」で優勝し、勢いに乗る。
支援会話。
「出撃」の外伝では・・・
”ソティス”ゆかりの地を訪れたり。
競うのはこの三人。
青獅子代表は”ドゥドゥー”なのね。
審査員の満票を得て、圧勝!
”ドロテア”は、めでたく「踊り子」の資格を得た。
魔法も使えるのは、願ったり叶ったり。
”ペトラ”は上級兵種「アサシン」に合格。
「聖人像」。
石像が銅像になった。
「指導LvUP」で「副官」を二人付けれる様になったのは有難い。
舞踏会前夜。
盛り上がる生徒達。
そんな中・・・
5年後の約束をした。
その後。
そんなこんなで「課題出撃」。
父”ジェラルト”と「魔獣」退治。
今回も、まずは救出。
「アサシン」「踊り子」の初実戦。
”ペトラ”は重い盾を装備しても尚、攻速が高いのが良い。
「踊り子」の「踊り」といえば
”くるりん”とする印象だったが、今作のは腕を”ぐるぐる”する感じ。
「副官」付きのキャラが「計略」を使うと・・・
「副官」もそれに参加している姿が見られるのが面白いw
あれやこれやで、無事終戦。
そして・・・
”ガヴァベレス”が涙を流した所で次節へ。
https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html
https://www.nintendo.co.jp/fe/
« 【FE 風花雪月】10:闇魔法試験パス、再び -黒鷲:第一部EP.8- | トップページ | 【FE 風花雪月】12:ソティス -黒鷲:第一部EP.10- »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【ゼノブレイド3】2:白銀のエセル -第2話-(2022.08.11)
- 【ゼノブレイド3】1:生きたいか -第1話-(2022.08.06)
- 【タクティクスオウガ リボーン】またまたその手を汚せというのか(2022.08.05)
- 【太閤立志伝V DX】4:秀吉伝 -国主(阿鼻叫喚END)-【Switch】(2022.07.30)
- 【太閤立志伝V DX】3:秀吉伝 -国主(姫路城~北条制圧)-【Switch】(2022.07.24)
「Nintendo Switch」カテゴリの記事
- 【ゼノブレイド3】2:白銀のエセル -第2話-(2022.08.11)
- 【ゼノブレイド3】1:生きたいか -第1話-(2022.08.06)
- 【タクティクスオウガ リボーン】またまたその手を汚せというのか(2022.08.05)
- 【太閤立志伝V DX】4:秀吉伝 -国主(阿鼻叫喚END)-【Switch】(2022.07.30)
- 【太閤立志伝V DX】3:秀吉伝 -国主(姫路城~北条制圧)-【Switch】(2022.07.24)
「【FE 風花雪月】」カテゴリの記事
- 【FE 風花雪月】50:サウンドトラック(2021.02.20)
- 【FE 風花雪月】49:ルナティック解放王&成長記録② -金鹿:第二部EP.22 END-(2020.09.11)
- 【FE 風花雪月】48:シャンバラ -金鹿:第二部EP.21-(2020.08.30)
- 【FE 風花雪月】47:帝都決戦 -金鹿:第二部EP.19~20-(2020.08.20)
- 【FE 風花雪月】46:血の同窓会 -金鹿:第二部EP.17~18-(2020.08.09)
« 【FE 風花雪月】10:闇魔法試験パス、再び -黒鷲:第一部EP.8- | トップページ | 【FE 風花雪月】12:ソティス -黒鷲:第一部EP.10- »
コメント